2023年10月3日放送分 NHK『バリューの真実』
今回は、おくちケアがテーマ。健康な歯茎、口臭予防特集!
解説は、歯科医の石井さとこさん。
歯ぐきケア
《朱肉炎》
・細菌が歯と歯茎の間に入り込む
・歯茎が炎症し腫れたり出血する
・細菌が歯と歯茎の間に入り込む
・歯茎が炎症し腫れたり出血する
《歯槽膿漏》
・最悪の場合、歯茎の内側で歯を支える骨が溶ける
・歯を失うリスクが高まる

歯周病予防
《歯周病予防》
・歯ブラシを歯と歯茎の間に45度に当てやさしく磨く
《歯茎の血行を良くする》
・歯茎を一本ずつ表側だけ舌でなぞる
※1本1秒、計30秒程で済む
・歯と歯の間(三角ゾーン)を肌の上から指で押す
・血行が良くなると歯茎に酸素や栄養が十分に届き細菌に対する抵抗力が高まる
《口の中の細菌が増える理由》
・ストレス
・疲れ
・ホルモンバランスの乱れ など
▼歯肉炎・歯槽膿漏に医薬品

口臭予防トレーニング
《30秒の口ゆすぎ やり方》
※起床時、食後、就寝前に行う
①約20mlのぬるま湯を口に含む
②前歯を唇の裏側と歯の間に水が通るように10秒ゆすぐ
③左右の頬を粘膜を洗い流すようにブクブクと10秒ゆすぐ
④舌は上顎に軽くぶつけるように10秒ゆすぐ
▼舌ブラシで口臭予防

口内炎対策法
《口内炎が痛い!どうしたらいい?》
・安静してゆっくり休む
・殺菌成分配合のうがい薬で左右に動かすように優しくゆすぐ
▼痛みに口内炎パッチ
【第3類医薬品】口内炎パッチ大正A 10枚入
posted with カエレバ