目がゴロゴロすると思って見てみると下まぶたに白いニキビのようなものが出来ていたので自宅でどうにかできないか調べて実践してみました!
- 目元の吹き出物?マイボーム腺の詰まり
- マイボーム腺が詰まるとこうなる!
- マイボーム腺専用のピンセットがある?
- マイボーム腺を自分で絞ってみた
- 綿棒で油詰まりを押してみた
- マイボーム腺絞りの後の腫れ
- マイボーム腺梗塞も自分で押し出してみた
- マイボーム腺を詰まらせない予防策
目元の吹き出物?マイボーム腺の詰まり
瞳の潤いを保つために下瞼の内側から油がでているのですが、その油が『マイボーム腺』という場所から滲み出ています。
マイボーム腺が詰まると様々な症状が出ます。
・脂肪が詰まるものもらい
『霰粒種(さんりゅうしゅ)』
・マイボーム腺が詰まり油が固まる
『マイボーム腺梗塞(せんこうそく)』
・マイボーム腺が感染して瞼が赤く腫れる
『麦粒種(ばくりゅうしゅ)』
以前にもマイボーム腺が詰まったことがあり、その時はマイボーム腺梗塞で小さな角栓のようなプラスチック並に硬い塊が下瞼にできました。
その時はつついたらポロッと取れてすぐに治りました!
マイボーム腺が詰まるとこうなる!
▼マイボーム腺に脂肪や油が溜まって詰まっている様子
よく見るとポチッと吹き出物のような凸凹があります。
目がゴロゴロして違和感があるくらいなのでやや大きめの詰まりのようです。
マイボーム腺専用のピンセットがある?
Amazonで検索してみると『マイボーム腺専用のピンセット』が販売されていました!
▼先が丸い!マイボーム腺専用ピンセット
▼先端が平たい丸!マイボーム腺専用ピンセット
▼今回は100円ショップSeriaで購入したピンセットを使ってみました!
先端は丸いのですが掴む側が挟みやすいようにギザギザしているので、挟む側も丸いと目に負担がかかりにくそうです。
マイボーム腺を自分で絞ってみた
※眼科でマイボーム腺の治療をしてもらえるので病院で診てもらうことをおすすめします
②ピンセットを消毒用エタノールで拭き乾燥させる
③抗菌目薬を準備しておく
④絶対に眼球を押さない!
▼使い切り抗菌目薬!
▼マイボーム腺の油が詰まった状態
▼ピンセットで挟んで脂肪がジワッと出てきました
▼脂肪がまだ残っていますが絞ってスッキリしました!
※追記
▼1ヶ月後にまたマイボーム腺を絞ってみました
▼反対側の詰まりも取りました
綿棒で油詰まりを押してみた
▼こちらのマイボーム腺の詰まりを綿棒を使って押し出してみました!
▼滑って眼球を傷つけないように気を付ければ綿棒でも油の詰まりが出てきました
マイボーム腺絞りの後の腫れ
▼下瞼をギュッとつまんでいたので一時的ですがヒアルロン酸を打ったようなパンパンな涙袋になりました
意外と赤みや内出血はせず、抗菌目薬をさして一晩経てば元通りになりました。
マイボーム腺梗塞も自分で押し出してみた
▼少し頭を出しているマイボーム腺梗塞の先端
▼消毒した先の丸いピンセットで押し出すと…角栓のような黄色い塊が出てきました!
▼取れたマイボーム腺梗塞
▼潰れたマイボーム腺梗塞
▼翌朝まで毛穴がポッカリ開いていましたが数日で閉じました
マイボーム腺を詰まらせない予防策
マイボーム腺を日頃から詰まらせないようにするためには、目元のケアが大切。
▼マイボーム腺を清潔に保つために使用する『マイボーム腺専用コットン』も販売されています。
以前NHK『あしたが変わるトリセツショー』でマイボーム腺やドライアイについての特集が放送させていたので目の乾きに悩んでいる方はこちらの記事がおすすめです。
▼マイボーム腺を詰まらせない方法&ドライアイ特集
www.wakagaeri-blog.com
▼ドライアイ対策に◎
www.wakagaeri-blog.com